[杖の選び方]歩行補助として購入する時の参考に! | 種類と説明分かりやすく解説!

画像イメージ

今までの投稿の中で、高齢になってからの転倒の危険性を書いてきました。

歩行での転倒防止の補助器具として便利なものは、杖とシルバーカーになります。

今回は、杖について書いていきたいと思います。

一口に杖と言っても色々な種類があります。

一般的に歩行の補助を目的とする場合1本型になりますが、グリップの形状・脚の部分の形状・折りたたみ式など様々な種類があります。

選ぶ時のポイントを書いて行きますので参考にしていただいたらと思います。

1本型以外にも、4点型、ロフストランドクラッチとありますので合わせてポイント書いていきますね。

1本型

1本型の杖は、様々なメーカーから数多くのタイプがでています。

その違いは、伸縮性の段階調節折りたたみ式杖の材質による重さグリップの材質グリップの形状などです。

もし、購入する際にはどれも大事ですが、まず杖で歩く際にしっかりと握れないといけません。

しっかり握れないと、転倒の原因になってしまいます。

まずは、グリップの画像です。

いかがですか?グリップの形の一例ですが様々な形状があります。

使われる方の歩きやすい持ち方をしたときに、どのような握り方をするかで形状は選びます。

例えば①ですと女性向きです。女性ですと力も弱いので、上から握って本体につながる部分を指で挟むように持ちます。

そうすると、重心が安定して転びにくくなります。

③も、持ち手が手前にカーブしていて、力が弱くても手から杖が抜けない構造です。

グリップの材質によく使われるのは、樹脂が多いです。

②と④は、天然木になります。

天然木の場合、樹脂に比べ持った感触を好きになられる方が多いです。

ただ、傷がつきやすいのと年数が立つと変色してきます。

樹脂の場合ですと、製造されているメーカーさんによって多少は違いますが、見た目が綺麗なのと変色しないのが長所です。

ただ、汗でべたつく事があります。

グリップは、形と材質で使われる方が握りやすく歩いた時の負荷で滑らないものを選んでください。

次は、本体シャフトの部分です。

シャフトの材質は、カーボンやアルミが一般的になります。

違いは、アルミも軽くて丈夫ですが、カーボンの方が軽くて丈夫です。

その分カーボン製の商品は少し値が高くなります。

なので、アルミで十分強度も軽さがあるためカーボンの商品の数が少なくデザインが限られてきます。

ここでは、アルミ製で説明していきます。

重量はデザイン等により200gくらい~350gくらいの商品が主流です。

長さの調整4段階~10段階と商品により違いがあります。

杖を選ぶ時の長さは、身長÷2+2~3㎝と言われていますがその際、猫背になっている場合は、無理なく伸ばした時の身長で計算します。

商品は、大体 ○○~○○㎝ ○○㎝ごとの○○段階調整となっていますのでそれを参考に先ほど計算した高さで選んでください。

持ち運びに便利なように折りたためるタイプの杖もあります。

これは、シルバーカーと併用して杖を使っている場合、持ち運びに大変便利です。

以上が1本型ですが、選ぶポイントはまずグリップの形と材質、次に長さが自分にあっているか、重くはないか、最後にデザインとコンパクトに折りたためるかで選ぶのがいいと思います。

4点型

4点型のタイプです。

このタイプは、足の部分が4点になっているのでとても安定感があります。

ただ、4点のため平地なら安定感がありますが、坂道や凸凹道だと逆に危険になってしまいます。

そのため、室内の使用が最適です。

重さは、450g~700gが主流でアルミ製、グリップは樹脂の商品が大半です。

様々なリハビリにも使用されることが多いので、高さ調整は10段階くらいついている商品もたくさんあります。

足が、4点あり安定感がある上に体重を支えきれるようにデザインも工夫されてます。

また、数少ないですが外でも対応できるよに開発されている商品もあります。

このタイプは、足の部分にも工夫がされており平地でなくても、ある程度対応できるよになってます。

ただ、足の部分がコンパクトなので上の2点よりは安定性にかけます。

室内でも転倒の危険性はありますので、自宅用として4点型はよい商品です。

ロフストランドクラッチ

最後に、ロフストランドクラッチです。

このタイプは、脳梗塞などの後遺症で半身が動かしにくい方に最適です。

輪の部分から腕を通して使用します。

片側で支えながら歩行しますので、病気の後遺症などがあり使用する場合は、一度病院で相談されてからがいいです。

まとめ

画像イメージ

3つのタイプの杖をご紹介してきました。

4点型、ロフストランドクラッチに関してはリハビリなどで使用されることが多いと思います。

足腰が弱くなってきた為に歩行の補助としては、1本型を使用されることが一般的です。

1本型を選ぶ際に重要なのは、グリップと脚の形状になります。

グリップを握って杖をつくので、手に合っていないと滑ったり痛くなったりと危険です。

特に女性の場合手も小さいですし、力も強くありませんのでグリップの形状や材質は大事になります。

1本型で説明したように女性の場合ですと、グリップからシャフトの部分が細くなっていて握り込めるタイプが力も入りやすくおすすめです。

男性の場合でもグリップが合っていないと使用するのが嫌になってしまいますので、特に材質を考慮して選んでください。

汗で滑ったりべたつき感があると危険ですので、使われる方にあった素材や形状を選ぶ必要があります。

脚のゴムは交換可能なものは多いですが、バランス感覚がちょっと不安かなと思われるようでしたら4点型の最後にご紹介したタイプがおすすめです。

安定感は高くなりますし、坂道や凸凹道でも対応はできます。

杖の使用はある程度のバランス感覚は必要になりますので、ちょっと不安がある場合はシルバーカーなどの使用も選択に入れた方がいいです。

私の祖母は両方使用していました。

使われる方の身体の状態にあったものを使用しないと危険になりますので、一緒に歩いてみて状態をみて決めてくださいね。

あわせて読みたい記事




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。